旧暦霜月の12月の第1日曜日(1日)に開催される豊後大野市千歳町の柴山八幡社ひょうたん祭り(霜月祭)。 前から一度行ってみたく豊後大野市に向かい、「犬飼石仏」と「犬江釜峡」を眺めた後に柴山…
このみちのさきには、大きな森があろうよ。 ひとりぼっちの榎(えのき)よ、このみちをゆこうよ。 このみちのさきには、大きな海があろうよ。 はす池のかえろよ、このみちをゆこうよ。 このみちの…
秋晴れの日に姫島に何十年かぶりにわたりました。 姫島の秋空はどこまでも高く、碧い。 夏に威勢のよかった入道雲もどこか寂しさ漂わせ、 うろこ雲に自分の居場所を譲って空の端の方で浮かんでいました。…
今年の8月下旬の久しぶりの雨となった日に、豊後高田市香々地町の長崎鼻まで 出かけました。 長崎鼻リゾートキャンプ場近くの段々畑には、地元の活性化を目指して まちづくりグループ「長崎鼻B…
大分で詠われた万葉集6首の内、残り3首は、中津の龍王浜(?)と直入山(名欲山)。 名欲山は竹田市城原(きばる)の西北部にある城原山のこととされています。 宇佐市安心院町を経由して中津市の海沿…
耶馬渓はこの地に来遊した頼山陽がもともと山国谷と呼ばれていた谷を 中国風に耶馬渓と名付け、帰京後、詩と記文と図からなる「耶馬渓図巻記」を 著わしたことから、以降名勝と知られるようになりました。 …