EVENT

【おおいた芸術文化の旅 OITA Art&Culture】特別展「豊後国行平ー「祈り」の刀剣ー」 / 宇佐市,

宇佐市 美術 生活文化 その他

特別展「豊後国行平ー「祈り」の刀剣ー」

平安時代後期から鎌倉時代初期にかけて活躍した「豊後国行平」は、大分県を代表する刀工で、行平の現存作品の多くは、寺社に奉納されたものや、将軍家あるいは有力武将に伝来してきたものです。本展では、名工行平の作品を一堂に集め、各作品の背景にある歴史とともにその魅力を紹介します。さらに行平の作品の特色である倶利伽羅竜剣などの刀身彫刻に注目し、武士の「祈り」に関連する多様な文化財を展示し、武士の精神文化に迫ります。

イベント
①記念講演会「豊後行平と九州の古刀」
 日時:令和7年9月21日(日) 13時30分~15時
 会場:大分県立歴史博物館 講堂
 講師:堀本 一繁氏(福岡市博物館学芸課主査)

②「豊後国行平」展記念イベント
 日時:令和7年10月11日(土) 13時~16時
 会場:大分県立歴史博物館 講堂ほか
 内容:居合道演武(演武者:夢想神伝流教士七段 徳光正和氏)
    雅楽演奏(奏者:〆野護元氏)

③記念シンポジウム「最前線!日本刀研究」
 日時:令和7年10月18日(土) 13時30分~15時15分
 会場:大分県立歴史博物館 講堂
 講師:末兼 俊彦氏(京都国立博物館主任研究員)
    望月 規史氏(九州国立博物館主任研究員)
    平川 毅(大分県立歴史博物館学芸調査課長)

④日本刀の見方と取扱い
 日時:令和7年10月21日(日) 13時~15時
 会場:大分県立歴史博物館 講堂
 講師:平川 毅(同上)

基本情報
エリア 宇佐市
ジャンル 美術
生活文化
その他
所在地 〒872-0101 
大分県宇佐市大字高森字京塚
開催会場 大分県立歴史博物館 企画展示室
開催期間 令和7年9月19日(金曜日)~11月3日(月曜日・祝日)
[開館時間]午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
[休 館 日] 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌火曜日が休館日)
料金 観覧料
一般:個人510円(460円)団体360円(360円) 高・大学生:個人310円(200円)団体200円(200円)
※(  )内は前売り券料金、団体は20名以上
※中学生以下及び土曜日の高校生の観覧は無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方とその付添いの方1名は無料
イベントURL https://www.pref.oita.jp/site/rekishihakubutsukan/reiwa7nendonotenrankainituite.html
 
アクセス 〇車
・東九州自動車道「宇佐IC」より12分
・東九州自動車道「院内IC」より15分

〇タクシー
・「JR柳ヶ浦駅」から5分
・「JR宇佐駅」から10分
駐車場 有(無料)
お問合せ 宇佐風土記の丘 大分県立歴史博物館 
TEL:0978-37-2100

近隣施設