バーチャルミュージアムトップ
大分アジア彫刻展
第12回大分アジア彫刻展
日本近代彫刻の基礎を築いた朝倉文夫の偉業を顕彰し、1992年より開催されている彫刻展。
アジアの新進彫刻家の登竜門として、注目を集めています。
第12回大分アジア彫刻展
第11回大分アジア彫刻展
第10回大分アジア彫刻展
第9回大分アジア彫刻展
第8回大分アジア彫刻展
第7回大分アジア彫刻展
第6回大分アジア彫刻展
第5回大分アジア彫刻展
第3回大分アジア彫刻展
第2回大分アジア彫刻展
第1回大分アジア彫刻展
入賞作品
derivation~microcosm~
作者
長田 堅二郎(東京都)
サイズ
9×69×69cm
素材
ステンレス
NO SPACE TO PLAY
作者
ナルディ(インドネシア)
サイズ
23×61×64cm
素材
ガラス繊維、ペンキ
Object and Memory
作者
プンイサ・シンラパラツァミー(タイ)
サイズ
38×33×67cm
素材
木材、蝶番
動物先生
作者
張 強(愛知県)
サイズ
50×50×50cm
素材
FRP、古い木材、水彩絵の具
IT Baby
作者
サニル ビンダーニ(インド)
サイズ
60×70×20cm
素材
ガラス繊維、透明なアクリル板(羽)、アクリル絵の具、電子チップ、電気回路、台座:木
灼熱ストーブ「鎮火」
作者
佐藤 一明(北海道)
サイズ
68×38×44cm
素材
鉄、木(楢)、油絵の具
切り出された台地 ~空洞説~
作者
金村 孝之(大分県)
サイズ
70×49.5×20cm
素材
木、鉄、胡粉